板金加工: 曲げ加工について(前編)
本記事では、板金加工における「曲げ加工」についてご紹介しています。ぜひご覧ください。
プレス加工における成形加工について説明します。
下図に示しますようにプレス加工の区分の中に成形加工として大きく7つの加工内容が有ります。
ここでは3つの加工方法の内容と、特徴について説明をしていきたい思います。
エンボス加工事例を下図に示します。左図の成形を行う過程を矢視断面で説明します。
エンボス加工は、ワークの投入後、金型が下降しブランクホルダーでワークを把持します。その後、ワークを把持したままで金型が下降し更に加工し成形され、金型が下死点に到達するとパンチ、ダイスによりワークが成形され形状が整います。
エンボス加工の代表的な例は、自動車等に取付けられているナンバープレートになります。ナンバープレートの文字や数字の部分には、おおよそ板厚分の段差を付けるエンボス加工がされています。
下図のナンバープレートの数字の部分を断面で見ると数字の所が高くエンボス成形され盛上っています。
下の写真は、食品などを搬送するシュートですが、これにもエンボス加工を施した材料を使用する事で、食料品はシュートに付かずに搬送する事ができます。この様な鈑金部品の場合には、予めエンボス材を使用し加工を行います。このエンボス材は、一般的に定尺材(3尺×6尺等)の大判材から切出し製作しますが、この様な材料の場合のエンボス加工は凹凸一対のロール成形金型を使用した加工を行います。
バルジ張出し加工は既に絞り加工の張出し絞りでも紹介しましたが、もう少し詳しく説明したいと思います。
下図の加工例は、パイプ中央に膨らまし加工を行うものですが、金型にワーク(パイプ材)入れると、設備は金型を上下から閉めます。その後にワーク内部に内圧をかける為の加工油等を入れ、両側から荷重を掛ける事により内圧が高まり、金型の形状に沿って成形されていきます。金型にワークが馴染んだ状態で加工が完了すると両側から荷重を掛けているパンチが開きワークを取出します。
下の製品は、自転車のペダルを取付けている部品になりますが、この部品もバルジ成形で加工を行っています。穴加工を予め行った状態で成形金型にセットし加工を行います。内圧が掛かる事で立上げ加工をする事ができます。
数十年前には自転車用の部品成型を主流に生産されていたバルジ成形(ハイドロフォーミング加工)も、現在では自動車用のエキゾーストマフラー、クロスメンバーリアサスペンション、サブフレームの加工が主となっています。
つば出し成形は、パイプの端末部の加工の事を主に言います。板材の加工でもつば出し加工は行いますが、こちらは「ディンプリング加工」と呼ぶことが有ります。パイプ端末加工のつば出し成形加工では、パイプをつなぎ合わせる所に施工し面の密着性を高め流体の漏れを防止する為に活用されています。比較的薄板のパイプ材に活用される事が多い加工工法です。パイプの端末加工のため、一般的なクランクプレスなどは使用せずに加工します。
「ディンプリング加工」では、下図のように皿ビスやリベットの頭部がはみ出る事で機能やデザインを阻害する場合などに活用されます。プレス金型で必要な部分に予め穴あけ加工を施し、その後、皿ビスやリベット逃がし形状に成形します、この様な加工方法を、アイダエンジニアリングではストレッチフランジング成形法と呼ばれています。
今回は、張出し加工と絞り加工の違いについて解説しました。
当サイトでは、この他にもプレス金型・プレス加工に関するコラムを多数掲載しております。ぜひご覧ください。
プレス金型の設計やプレス加工のことなら、プレス加工をはじめとする金属塑性加工のプロフェッショナルである髙橋金属にお任せください。
本記事では、板金加工における「曲げ加工」についてご紹介しています。ぜひご覧ください。
本記事では、板金加工における「レーザタレパン複合機」についてご紹介しています。ぜひご覧ください。
本記事では、板金加工における「レーザ切断」についてご紹介しています。ぜひご覧ください。
本記事では、板金加工における「外形加工専用機」についてご紹介しています。ぜひご覧ください。
本記事では、「板金加工における部品展開」についてご紹介しています。ぜひご覧ください。
本記事では、「板金加工(工場板金)の全体像」についてご紹介しています。ぜひご覧ください。
今回は、プレス加工:冷間鍛造(後編) 複合押出し、密閉鍛造について紹介しています。ぜひご覧ください。
本記事では、プレス加工:冷間鍛造(前編) 型鍛造、前方押出し加工について紹介している記事になります。ぜひご覧ください。
本記事では、プレス加工:圧縮加工(冷間鍛造‐据え込み、修正仕上げ打ち加工)の特徴について紹介している記事になります。ぜひ最後までご覧ください!
本記事では、プレス加工:圧縮加工(冷間鍛造‐コイニング・ポンチング・刻印加工)の特徴について紹介している記事になります。ぜひ最後までご覧ください!
本記事では、成形加工(縁曲げ(フランジ成形、カール成形)、口絞り成形、矯正及び型打ち)の特徴について紹介している記事になります。ぜひ最後までご覧ください!
本記事では、成形加工(エンボス加工、バルジ張出し加工、つば出し加工)の特徴について紹介している記事になります。ぜひ最後までご覧ください!
本記事では、張出し加工と絞り加工の違いについて説明をしています。 是非、ご確認ください。
本記事では、角絞り加工時に起こる引けの抑制方法について、説明しています。是非、ご確認ください。
本記事では、深絞り加工の基礎についてご説明しています。深絞りの定義や知っておくべき数値、絞り加工油や絞り金型について解説していますので、ご確認ください。
本記事では、絞り加工のトラブル事例、割れ不良・絞りキズ・底部変形について説明しています。是非ご確認ください。
本記事では、絞り金型と絞り加工のトラブル事例について詳しく解説しています。是非ご確認ください。
本記事では、プレスの絞り加工について、プレス加工のプロフェッショナルが解説いたします。
本記事では、プレス曲げ加工の一つであるカール曲げ加工(カーリング)の種類と加工工程について、プレス加工のプロフェッショナルが徹底解説いたします。
本記事では、曲げ加工において大きな問題となるスプリングバックの原因と対策、そして曲げ加工の種類について、プレス加工のプロフェッショナルが徹底解説いたします。
プレス加工は、目的とする製品形状や品質によって分類することができ、その数は数十種類とも言われています。これらは、パンチとダイで素材を分離するせん断加工と、板材を目的の形状に変形させる塑性加工という2つに大別されます。本コラムでは、せん断加工をさらに細かく分類した8種類の加工法についてご紹介します。
精密せん断加工(英:Precision Shearing)とは、トラブルの元となるダレ・破断面・バリといった断面形状を可能な限り無くし、綺麗な切断面を得るためのプレス工法になります。本コラムでは、4つの精密せん断加工についてご紹介したうえで、その中でもファインブランキング加工と対向ダイスせん断法について深く掘り下げて解説いたします。
本記事では、パイプ加工の中でも難易度が高いとされる3次元曲げと端末加工技術について、パイプ加工のプロフェッショナルが詳しく解説いたします。
プレス加工の一つ、シェービング加工をご存じでしょうか?シェービング加工は、通常のプレス加工では得られないせん断面を得ることができる工法です。本記事では、シェービング加工と板厚の全面にせん断面を得るための加工ポイントについて、プレス加工のプロフェッショナルが徹底解説いたします。
当記事では、プレス加工の”縁切り型”について詳しく解説しております。縁切り型の特徴や種類、構造について詳しくご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
当記事では、プレス加工の”分断型”について詳しく解説しております。分断型を使った分断加工のポイントや加工事例についてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
当社の高度コア技術である型内ネジ転造加工技術と加工事例についてご紹介しています。生産中の動画もご確認頂けますので、是非ご覧ください!
当記事では、切り込み型について説明しています。ルーバー加工やランスロット加工についても併せて説明していますので、是非ご確認ください。
金属の溶接方法には、アーク溶接やレーザ溶接など、様々な種類が存在します。各種溶接にはメリットやデメリットがありますが、それらを把握することで、適切な溶接方法を選定でき、高品質化及び最適コストの実現が可能となります。 ここでは、様々な溶接方法のメリットとデメリットをご説明させて頂きます!
当コラムでは、QCD全ての面でメリットを提供するネットシェイプとニアネットシェイプを、実現するための理想的な加工法をご説明します。 ぜひご一読ください!
当記事では、穴抜き型についてご説明させて頂きます。
金属塑性加工.comを運営する高橋金属では、11軸・9軸・8軸の多軸溶接ロボットを保有し、大物溶接品の溶接に対応しています。また、大物製品の組立まで対応できるOEM生産体制を構築しています。大物製品のOEM委託先をお探し中の皆様、お気軽に当社に御相談ください。
当技術コラムでは、せん断加工の中で基本的な加工である打抜き加工に使用される、打抜き金型ついてご説明します。
プレス加工の分類において、「素材の分離」に属する、せん断加工を行うための切断金型についてご説明します。
今回の技術コラムでは、プレス金型の設計に焦点を当て紹介をしていきたいと思います。
金属における加工方法の一つである鏡面加工について説明します。金属塑性加工.comの視点で、詳しく解説いたしますので、参考にして頂けますと幸いです。
金属における加工方法の一つである塑性加工について説明します。金属塑性加工.comの視点で、詳しく解説いたします。
溶接方法の中でもメリットが多いとされるロボットによるファイバーレーザ溶接の課題やデメリットについてご説明します。課題を解決する当社のコア技術についてもご説明しますので、是非ご確認ください。
理想的な工法とされるネットシェイプ・ニアネットシェイプを可能とする塑性流動成型加工の一種である冷間鍛造加工についてご説明させて頂きます。
トランスファープレス加工をはじめ、プレス加工工法についてご説明します。当社の独自ラインである、3連トランスファーダンデムラインについてもご紹介しますので、是非参考にしてください。
プレスFEM解析技術、溶接熱歪解析技術を持つ当社が、CAE解析についてご説明させて頂きます。合わせて、FEM解析やFVM解析、当社のコア技術についてもご紹介します。
当社の表面処理鋼板材接合技術を用いることで、メッキを剥がさずにZAM材を溶接することが可能となります。
アーク溶接における溶接欠陥の発生原因を紹介します。